◆注意:当サイト記事を転載される際、メッセージ欄よりご連絡ください!
(コピぺしたよ~の通知がよく来るので、書かせていただいてます(;^_^A)
こんにちは~LOCOです^^♪
コロナが始まったころからガーデニングが趣味なのですが、季節が秋になり、またプランターの様子が変わってきました。
まずは、春に向けて球根系を買ってきました。
チューリップと、ヒヤシンス、アネモネですね。
チューリップはプランターに埋め、ヒヤシンスは水栽培にする為、球根を冷蔵庫に入れ疑似的に冬を経験させているところです。
そしてアネモネは、アルカリ性の土が好きという事で、植える前に石灰土を作って馴染ませているところです。
夏のマツバボタンのプランターもあるのですが、冬は越せないという事で、そちらも何かしら球根を植えようかな?と悩んでいるところですね~
また面白いのが、ランタナのプランター。
丈夫な花ということですが、お恥ずかしながらちょっと元気がなくて、このまま枯れちゃうかも(;^ω^)という状況だったんですね。
しかしながら、そこから再生用の土を混ぜて、栄養を与え、しっかりお世話していたら、また花が咲くようになりました♡
正直言ってもうダメだと思っていたので、この喜びはひとしおですね♡
ランタナは寒さに弱いということなので、もうちょっと後になったら屋内に入れてあげることになるかな~と思っています。
他にも入れ替えを予定してるプランターがいろいろあるので、ゆっくり手をかけていこうと思います^^
ブロッキングネイルにトラブル発生!
そんなわけで、本日のネイル。
前回からブロッキングネイルを作っているわけですが、その続きについてです。
というのも、ラフな感じにマニキュア付属筆で「ブロッキング土台」を作って、そこにゴールド糸を乗せているのですが、そこでトラブルが発生しまして・・・(;^ω^)
マニキュアで書いた線自体は多少デコボコでありながらも、ゴールド糸を乗せることによって「タテの糸」はピシッと真っ直ぐブロッキングできたところまではOK!
・・・ですが。
「短いヨコの糸」に関しては・・・NG!
ネイルのカーブに対して、糸にハリがあるので、どうしても浮いてしまうんです( ;∀;)
トップコートを粘着剤として使っているのですが、半がわきになった時点で、再びピンセットでベースに押し付けてくっつけようとしてもダメなんですよね(;^ω^)(;^ω^)
ぴんっ!と糸が張って、カーブ通りにくっつかない・・・
これは誤算でしたね(;^ω^)
あ~あ、正面から見るとブロッキングネイルとしてはイイ感じだし、ピシッとした仕上がりに満足・・・だったんですが、どうしても糸の浮きにはガッカリですねw
正面からの写真だけならいいのですが、私は斜めからの写真も大事にしてるので、どうしてもワイヤーの浮きはごまかせそうにありません。
というわけですが、ここからどうにかカモフラージュして進めようと、力技を思いつきましたw
そこから、また次回レポートしていこうと思います^^
\肌ケア/ シルク♡プリーツマスク作り方
とにかく「LOCOの欲しい!を全部つめ込んだ シルクマスク」を作りました!
ぜひ動画をチェックしてみてね^^♪
シルクマスクで肌ケア【上下ギャザー】横ポケット付きプリーツマスク作り方
■詳しいブログ解説記事はこちら
今日もお読みいただいて、ありがとうございました。
お帰り前にポチっと応援お願いします♡
1日1回のランキング投票が励みになります♪
次回も楽しんでもらえるブログを更新しますね^^♪

LOCO応援はこちら
スポンサーリンク
【kindle電子書籍】3冊 出版しました♡
心を込めて書いた、3冊の電子書籍です。
それぞれ、自分で試行錯誤したことだけ書いている「実践記」♪
たくさんのレビューをいただき感謝です!
■簡単に「サロン級マニキュア」を作る方法
■割れやすいチビ爪を「美爪」に変えた方法
■DIY撮影ボックスで、綺麗なスマホ写真を撮る方法
キンドル電子書籍の読み方
- kindle無料アプリをダウンロードする(PC・スマホOK)
- 上の書籍画像リンクから、注文確定をする(“1‐clickで今すぐ買う”ボタンで、無料ダウンロードできますよ)
- アプリから電子書籍を読む