◆注意:当サイト記事を転載される際、メッセージ欄よりご連絡ください!
(コピぺしたよ~の通知がよく来るので、書かせていただいてます(;^_^A)
こんにちは~LOCOです^^♪
この前、ブロ友の吉田モーモーさんが
当ブログでおすすめしている
「チェコで作られた、ガラス製の爪ヤスリ」の話を読んで
「では、100均&プチプラ爪ヤスリはどうなんだろう?」と
3種類のガラス製爪ヤスリを 試してくれました♡
私は爪ヤスリに関しては、プチプラ試した事なかったので
とても参考になりました^^
読みやすくするための目次
チェコで作られた「ガラス製爪ヤスリ」愛用中
その時、まさにタイムリーなタイミングで
爪の形を「ガラス製爪ヤスリ」で衣替えしていたので
今日は、そのお話です^^♪
先日、爪をやすってみました!
チェコで作られた爪ヤスリです♡
※これは、買ったばかりの写真。
※山形 加茂水族館で買った、お土産品です♪
このチェコ製の爪ヤスリ、
買ってから8カ月経過しました。
いまだに、特に問題なくやすれてるけど、
ちょっと・・削り上りがイマイチになってきてるかな??
というのも、爪のいちばん上の甘皮が
若干残ってるかな・・?な、仕上がりになってしまうんです・・
でも、半永久的に使えるって言われてるチェコ製爪ヤスリ。
8カ月ぽっちでイマイチになるなんて
なんだか納得いかないんでねぇ~・・・
どうにか復活しないか?と、考えてるところです。
なんていったって、ガラス製爪ヤスリのいいところは
「煮沸消毒OK」なところ。
現状、めんどくさくて使いっぱなしで
次また使ったりしてるので
その都度、清潔にしてあげたら変わるかもしれない・・!?
やすった後の爪粉が残ってる爪ヤスリだと
やっぱり仕上がりに影響するだろうし
粉取ってあげたら、またサクサクやすれるようになるかな~と・・!?
いやーわかりませんけどね~~
爪の粉が原因か、ガラス製の爪ヤスリ自体が
劣化してるのかどうか・・w
これは、あらためて実験します!
ラウンドネイルに衣替え♡久しぶりです!
ここ最近、ずっと爪の形は
スクエアオフだった私です。
四角の、角がちょっと丸くなってる形。
これが育爪観点からいいっていう理由でやってました。
この工程写真の、いちばん上が分かりやすいですね~↓
スクエアオフ、気に入ってたんですけど
育爪続けるほど「断面がキレイなかまぼこ型」になるもんで
スクエアの先が、バシッとキレイな四角にならないで
モッタリした形になっていたんですよね~
(削った直後は。もちろんイイのですが
モッタリするまでのスピードが
早まったかなぁ~??といった感覚です。)
まぁ、そこで模索すればいいっちゃイイのですが
気持ちをいちどフラットに戻すため
ラウンドネイルにしてみたのです。
ふと気が付いて、いつからスクエアオフだったのかな?と
調べてみたら、2017年9月からだったみたい。
11カ月間、スクエアオフで過ごしてきたことになりますね。
途中で、爪が割れてしまった時は
ラウンドネイルにして
爪の割れが広がらないようにしていたのですが
爪が伸びてきたら、またスクエアオフにしていたんです。
そしてそれに加え最近、美肌対策として1カ月
ヨクイニンタブレットを飲んでいたんですけどね。
その副産物もあって?さらに、爪が厚くなってきまして。
(元々はイボ対策。
3週間で小さい悩みの種がポロっと取れて、それから再発ありません♡)
あとあと調べてみたら、ヨクイニンって爪が薄い人が
皮膚科で処方してもらうこともあるらしいですね。
私にもその栄養分が効いてきたのか
爪がさらに厚くなってきて、スクエアオフがなんとなーく
似合わなくなってきたんですよ。。
形が決まらないというか・・・ウレシイ悲鳴!
それにあいまって、たまに起こる
親指ネイルの割れに見舞われたもんで
思い切って、全部の爪を「ラウンドネイル」に変えてみた次第です。
けっこう伸ばしていたもんで
必死でラウンド&短く削りました。
チェコ製の爪ヤスリでね。
形は変えても育爪は続行するので
短くしすぎないよう、白い部分は2㎜キープしようと思います。
うん、だいぶスッキリしてイイ感じです♡
ちなみに、育爪うまくつづけるほど
爪がいい感じにカーブして「かまぼこ型」になります。
キレイにカーブした爪。
うまく育爪するとこの形になります。
(爪の厚みも、イイ感じでつきました。)
平たく言うと、爪を短くするのに爪切りはNGで、
爪ヤスリ使ってカーブを保つと
このような形になるんですよね。
さて、ラウンドネイルに衣替え♡
それだけでワクワクなのですが、最後にちょっとひと手間。
ネイルベッドが育つよう、
オーガニックの専用オイルで保湿です。
滴下ボトルが、狙いつけやすくてオススメです。
育爪するときって、保湿するのは
あくまで甘皮部分にではなくて
「爪&指の腹の間」に!なんですよね。
ここをオイル漬けにすることで、ネイルベッドが育つという。
甘皮保湿だけなら、正直言ってボトルの形状はなんでもいいけど
「爪&指の腹の間」を保湿する観点で
いちばんハイポニキウムを傷つけないのは
滴下ボトルの専用オイルかなーと。
そんなこんなで、ネイル衣替え完了です♪
なんだかんだまた暑くなってきたし
ネイルもすっきりして、とても嬉しいです!
育爪に興味のある方は、この記事下にある
「【kindle版】割れやすいチビ爪を”美爪”に変えた方法」を
あわせて ご覧くださいね~
\肌ケア/ シルク♡プリーツマスク作り方
とにかく「LOCOの欲しい!を全部つめ込んだ シルクマスク」を作りました!
ぜひ動画をチェックしてみてね^^♪
シルクマスクで肌ケア【上下ギャザー】横ポケット付きプリーツマスク作り方
■詳しいブログ解説記事はこちら
今日もお読みいただいて、ありがとうございました。
お帰り前にポチっと応援お願いします♡
1日1回のランキング投票が励みになります♪
次回も楽しんでもらえるブログを更新しますね^^♪

LOCO応援はこちら
スポンサーリンク
【kindle電子書籍】3冊 出版しました♡
心を込めて書いた、3冊の電子書籍です。
それぞれ、自分で試行錯誤したことだけ書いている「実践記」♪
たくさんのレビューをいただき感謝です!
■簡単に「サロン級マニキュア」を作る方法
■割れやすいチビ爪を「美爪」に変えた方法
■DIY撮影ボックスで、綺麗なスマホ写真を撮る方法
キンドル電子書籍の読み方
- kindle無料アプリをダウンロードする(PC・スマホOK)
- 上の書籍画像リンクから、注文確定をする(“1‐clickで今すぐ買う”ボタンで、無料ダウンロードできますよ)
- アプリから電子書籍を読む
コメント
育爪の成果が出てるね。ほんとキレイな爪だわー。
そうそう、育爪やってみるものだよ!爪強くなるしおすすめ♡
ご紹介ありがとうございました。
なかなか上手いこと育爪が行ってないですが、
爪切りを使うことは絶対していないです。
ロコさんのお写真で見比べますd(*´ェ`*)
いえいえ!こちらこそありがとうございました^^♪
育爪、根気がいりますよね~!
私はこれだけカーブがついたら、爪切り痛そうでつかえませんww