◆注意:当サイト記事を転載される際、メッセージ欄よりご連絡ください!
(コピぺしたよ~の通知がよく来るので、書かせていただいてます(;^_^A)
こんばんは~最近、掃除にハマってるLOCOです^^♪
とはいえ、正直言ってしまうと・・・あまり掃除とか収納、得意じゃないんですよ(;^_^A
でもチビ君が小学校に行くまであと4カ月、リビング学習用に模様替えしたくて、ですね。
いろいろ奮闘してるのですが、あとは大きな棚うごかしたりとか大物なので、パパがいない平日はできないんですよね・・・
【100均アイテム2選】増えるネイルシールをファイルなどで収納する方法
というわけで、そんな平日は、ネイル収納の見直しです♪
けっこう前に、収納グッズだけは買ってたんです。
でも色々理由をつけて先延ばしにしていたので、この機会に入れ替えようかと。
今日のテーマは「100均アイテムで、ネイルシール収納」!
ネイルシールって、大まかに言うと
- シール台紙タイプ
- ロール系タイプ
この2種類があるかと思うんです。
この記事では、上記2種類のネイルシールを「100均グッズ」で収納していこうと思います。
実は、ネットで別のネイルシール収納グッズを 買ってたりもしていました。
でもそれは、ちょっと使い勝手悪いので(あくまで私的に、ですが)、別の100均アイテムに変更したりもしています。
その試行錯誤など書いていきますので、どうごご覧ください^^♪
【100均セリア】ドキュメントファイルで、ネイルシール収納のやり方
元々ネイルシール収納に使おうとしていたファイル
最初に、元々ネイルシール収納に使おうと思っていたファイルは、こちら。
こちらは1冊あたり50円、ネットで買ったものです。
SALEをしていて、かさばらないし丁度いいカモ!と選んだんです。
でも、いざネイルシール収納をしてみようと出してみたら・・・だいぶ小さいことに気が付いたんですよね。
いや、「ネイルシール単体」で収納するなら、問題ないんです。
でも私のネイルシールは「ネイルシールのパッケージごと収納」したいことに気づいたんです。
というのも、当ブログで使ったものを紹介をするとき、写真にどうしても「パッケージごと写真に収めたい」んですよね。
このネイルシールファイルだと、サイズ的に どうしてもネイルシール単体しか入らず、パッケージは捨てる羽目になってしまう。。
そう考えた結果、もっと大きいサイズのネイルシール収納が良いな~と、予定変更した次第です。
ネイルシールのパッケージさえいらなければ、ほぼこの大きさでアリなんですけどね~
変更後【100均セリア】ドキュメントファイルで、ネイルシール収納のやり方
というわけで、大きいサイズのネイルシール収納に変えました。
100均セリアで買った「ドキュメントファイル ミニ 7ポケット」です。
こちらにネイルシールを収納していきます。
大きさは「115mm×180mm×25mm」。
サイズ感としては、手で持った時、ちょっとはみ出るくらいでしょうか。
そんなに大きくも無いし、小さすぎといった感じもない位ですね。
というのも、通帳も入るサイズです。
元々の用途としては、ポイントカードやレシート管理として使われるようですね。
中には仕切りが6枚入っています。
インデックスが付いているので、分かりやすく収納できます。
マチもたっぷり25mmあるので、ネイルシールのパッケージごと、たっぷり収納できそうです。
ネイルシールは、さっと集めて27種類ありました。
(写真にはスタンピングプレートもありますが、最終的には抜いています)
ざっくり27種類といっても、ダイソーのエスポルールはプラスチックパッケージに厚みがあるし、とじ穴シールは1パック15枚ほど入っていて、さらに2パックあります。
ですので、単純にシール枚数に直すと、60枚分ほどの厚みがあります。
先ほど書いた通り、ブロガーとして「マニキュア手順」を公開することをベースに収納を考えていますので、パッケージ込々で収納することになります。
パッケージ不要で、ネイルシール単体のみ収納する場合はもっと収納できるので、使い勝手イイと思いますよ^^♪
7ポケットにネイルシール収納して、インデックスで分かりやすくします。
このインデックスシールも、ファイルにセットとしてついていました。
これは地味に助かりますね♪
手前のポケットに、厚みのあるパッケージのエスポルールをガサっと入れています。
そんなパッケージも含め、がっつりネイルシールの厚みがありましたが、ちゃんと収まってくれました。
インデックス効果もイイ感じです。
ざっくりでも書いてあると、使うときにさっと取り出しやすいですね。
マチ25mmもあるので、ボタンを閉めても大丈夫でした!
◆似たサイズのドキュメントファイルです
こちらの方が厚みがあるので、たっぷり収納できます
【100均ダイソー】セロハンテープホルダーで、ネイル ライン シール収納のやり方
元々ネイル ライン シール収納に使っていた専用ケース
次は、ネイル ラインシール収納についてです。
地味に、ネイルのラインシールって、細くて収納するのけっこう大変だと思いませんか?
私はこのような専用ケースに入れていましたが、持ってるネイル ラインシールって1本じゃないんですよ。
実は、6本ネイル ラインシールを持ってます。
でも毎回ケースを入れ替えるのめんどくさいし、ラインシールをそのまま使おうとすると、ラインシール巻きの部分が柔らかくて、必要分だけ切るのが大変だったりするんですよね。
結局めんどくさくて、このケースに入ったラインシール1本しか普段使いできてないという・・・(;^ω^)
・・・というわけで、うちにあった100均ダイソーグッズで、5本のネイル ラインシール全部を一度に使えるよう、入れ替えてみました^^♪
【100均ダイソー】セロハンテープホルダーで、ネイル ライン シール収納のやり方
だいぶ前に買った、100均ダイソーのセロハンテープホルダーです。
これが ネイル ラインシールにぴったりなので、入れ替えてみます。
はじめにネイル ラインシールの先を剥がしておきます。
セロハンテープホルダーに入れてから、シール先を探すのは大変なので、先にやっておくとスムーズかと思います。
普通にネイル ラインシールをホルダーに入れ、セットします。
それだけなので簡単です。
シールの先は、しっかりプラスチック部分に貼っておかないとすぐ剥がれてしまって、次使うとき大変になります。
保管するときは、ネイル ラインシールに負荷がかからないように、やさしく収納しておきます。
上積み厳禁です!
ちなみにこの幅の ネイル ラインシールは極細&カッターもプラ製なので、シールカッターが使えません。
そんなわけで 毎回ハサミを使うことになりますが、セロハンテープホルダーを使わなかったときより格段「全色 使える感じ」になってますよね。
1つ用のカバーの時は、他の5色の出番はなかったですが、このセロハンテープホルダーに収納したらどの色も使いやすくなっているかと思います。
セロハンテープホルダーに収納するとき、蓋が閉まらないかも?とドキドキしていましたが、難なくしまうことができました。
でも、メーカーによっては蓋が閉まらないかもしれないので、要注意です。
一つ一つしかしまえない専用ケースはかさばるなぁ~、と悩んでいる方は、100均セロハンテープホルダーに収納するだけで、収納場所がスッキリするのでおススメです。
これくらいの細さのネイル ラインシールなら、もっとたくさん収納できるので、セルフネイルの幅も広がると思いますよ^^♪
◆セロハンテープホルダーなら、たくさんラインシール収納できます
\肌ケア/ シルク♡プリーツマスク作り方
とにかく「LOCOの欲しい!を全部つめ込んだ シルクマスク」を作りました!
ぜひ動画をチェックしてみてね^^♪
シルクマスクで肌ケア【上下ギャザー】横ポケット付きプリーツマスク作り方
■詳しいブログ解説記事はこちら
今日もお読みいただいて、ありがとうございました。
お帰り前にポチっと応援お願いします♡
1日1回のランキング投票が励みになります♪
次回も楽しんでもらえるブログを更新しますね^^♪

LOCO応援はこちら
スポンサーリンク
【kindle電子書籍】3冊 出版しました♡
心を込めて書いた、3冊の電子書籍です。
それぞれ、自分で試行錯誤したことだけ書いている「実践記」♪
たくさんのレビューをいただき感謝です!
■簡単に「サロン級マニキュア」を作る方法
■割れやすいチビ爪を「美爪」に変えた方法
■DIY撮影ボックスで、綺麗なスマホ写真を撮る方法
キンドル電子書籍の読み方
- kindle無料アプリをダウンロードする(PC・スマホOK)
- 上の書籍画像リンクから、注文確定をする(“1‐clickで今すぐ買う”ボタンで、無料ダウンロードできますよ)
- アプリから電子書籍を読む